明けましておめでとうございます。
昨年もこのブログを通じてたくさんの方に出会えたりコミュニケーションを取ることができました。今年もできる限り更新できるように努めて参りますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2010年である。年末年始は一年の疲れの総決算的な感じで体調を崩しひどいもだった。本当の意味で寝正月となってしまい、ろくなものを食べないままに冬休みも終了。本日より仕事始め。2009年は転勤に関わるたくさんの環境の変化により、本当に目まぐるしい一年となった。今日はこのブログのテーマにしている内容をいろいろな角度から振り返りつつ、2010年に思いを馳せてみたいと思う。
■読書/書評
2009年に読んだ本は記録に残しているもので58冊(小説:42冊、ビジネス書:13冊、芸術書:1冊、サブカル:2冊)。月5冊以上はクリアしたかったが、1~3月は読書どころじゃなかったからなぁ。。。2010年は引き続き、月5冊以上、年間100冊以上の例年目標を達成できるようにしなければ。
■時事批評
政権交代からマイケル・ジャクソンまで世の中が大きく動いた一年だった。社会人として仕事をしていく上でも政治・経済の動きには注目せざるを得ない状況が続いた。事象についてはもう少し語りたい気持ちもあったが、正直なところ「それどころではない」状況が続いていたため社会との関係性にイマイチ言及できなかったことが心残りか。今年はもう少し世の中の事について目を向けていきたい。
■広告/Web/マーケティング
一応このブログも本職であるこの分野の記事をたくさん書くつもりつもりで始めたのだが、この業界には根っからの広告好きで有能な方が山のようにいる。僕も日々そんな方々のブログから情報を得ている一人でもある。もちろんプロの端くれとして尊敬できる仕事や魅力的な仕事に出会った時にはブログで紹介したいし、Webのトレンドや最近のマーケティング事情などもわかりやすく書き記していきたいとは思っている。ただ、このブログのメインテーマからは少し外そうと考えている。
僕は確かに広告やWebに関わる業務のプランニング~クリエイティブを一貫して行うことを仕事にしている。そこにマーケティングの要素や視点を盛り込むことで説得力のある仕事をしてきたという自負もある。僕は広告物やWebサイトを制作することは得意ではあるが、本当に好きなのはそれを決定づけるコンセプトや世に出てからの影響を考えることである。つまり本質的には企画屋さんであり、業界的にいえばプランナーなのだ。メディアはもちろん、キャンペーンやプロモーション活動など、仕事して企業活動に加わることはもちろん、生活者としてそれらと触れ合う一市民として「普通の感覚」というものをより一層意識したい。そのなかで面白いと思ったものを知って欲しいと思うものは記事で書いていきたいが、積極的に情報を探すようなことはやめようと思う。
■2010年の21310.net
このブログは僕の考え方や志向性をアーカイブするものではあるが、誰かの役に立つように配慮しているつもりである。広告業界の人間は得てして内輪での盛り上がりを意識する傾向がある。昨今のTwitterブームについても扇動しているのは広告/Web・IT系であることは間違いない。それが悪いとはちっとも思わないし、それで刺激しあって良い仕事が生まれるのであればどんどん盛り上がればいい。ただ、僕はその盛り上がりに参加しつつも、その雰囲気を伝える人でもありたい。
2010年は少なくとも前年よりかは更新の頻度をあげて、できるだけ読んでいただいた方とコミュニケーションを取れるような場として育てていきたい。今年の21310.netの目標はこれでいきます。
最近のコメント