サントリーミュージアム[天保山]で開催中の『ロートレック展 パリ、美しき時代を生きて』に行ってきました。
南フランスの貴族の家系に生まれながら、ダンスホールや劇場、娼館など19世紀末パリの歓楽の世界に入りびたり、そこに暮らす人々の姿を卓越したデッサン力で描き出したトゥールーズ=ロートレック。大胆で斬新な画面構成を特徴とする彼の作品世界は、描かれた対象への愛情と、鋭く社会を観察する辛辣な視線によって支えられています。その主要な仕事は、37年に満たない短い生涯の、早すぎた晩年の10数年間に集中していました。本展は、ロートレックが様々な分野で多くの傑作を残したこの時期に焦点を絞り、日本初出品となるオルセー美術館秘蔵のロートレック・コレクションをはじめ、各国から集められた油彩画の名品の数々、さらに版画とポスターの代表作を網羅し、挿絵や素描、関連資料などもまじえて、ロートレック芸術の本質に迫ろうとするものです。
画家、というよりは売れっ子デザイナーという印象を受けました。
ダンサーから直接受注を受けて出演ポスターを制作したものが多く、
現代ではスタンダードなデザイン手法がまだまだ斬新であった時代です。
ロートレックはダンサーや娼婦を好んで描いたそうです。
自らが身障者であったため、社会的に評価されなかった者へ共感を感じていたようです。
晩年は「緩慢な自殺」と言われる破滅への道を歩んでいきながらも、
最期まで創作は続けたらしいです。
晩年の作品はクオリティの差が大きかったようですが、
展示されている作品は後期のものの方が落ち着いた印象を受けました。
デカダンという表現が良く似合う、無頼派ですね。
世紀末の混沌とした状況の中、時代にもてはやされた男でもあります。
本日鑑賞した作品の中で最も印象に残ったのがこれ↓
公式サイト
より引用
赤いマウラーが特徴のアリスティド・ブリュアン。
平気で客を罵倒する彼のステージはそれを楽しみに来る客でいっぱいでした。
観客とのやり取りを自分の世界にするというのは、
今で言う桜塚やっくんみたいなものでしょうか?
ブリュアンはロートレックが描いたポスターを相当気に入ったそうです。
あまりにインパクトが強いポスターを見た劇場は掲示を拒否したのですが、
このポスターが掲示されなければ舞台には出ない、と逆に条件付けし
劇場に大きなポスターを掲示させたというエピソードが残っていました。
ミュージアムや展覧会に足を運ぶこと自体が相当久しぶりだったので
かなり良い刺激になりました。
映画も舞台もとんと足を運ばなくなりましたので、インプットが弱くなっています。
ものを表現する仕事をしている以上、良質のコンテンツを鑑賞することを
日常から除外してはいけないと強く感じました。
最近のコメント